2021年度、最初の開催となります。
4月より、年中・年長クラスのお子様(4−6歳)がご参加いただけます。
会場は、麹町区民館 和室A です。
緊急事態宣言解除に伴い、開催が確実となりました。
あと2組の親子の参加を募集しています。(6月20日現在)
参加希望の方は、問い合わせフォームより24日までにお申込みください。
授業テーマ:生活科「自己紹介をしよう〜話す力・聞く力〜」
コロナにより、保育環境や教育環境は大きく変化しました。
マスクをつける生活、おしゃべりを控える生活が日常化したことで、子ども達が家族以外の他者とコミュニケーションをとる機会は減ってしまいました。
子ども達が自分の気持ちや考えを言葉にしなくても家族内では通じてしまったり、大人が子どもの声を聞く前に先行して動いてしまったりすることも多いので、子ども達が主体的に話す場面が減っているのです。
小学校に入学した際、子ども達のことをよく知る大人は学校内にはほとんどいません。
だから、子ども達は自分の気持ちを言葉で伝える必要があります。
個別での会話が多かった幼児期とは異なり、学童期では集団の中で話を聞き分けることや状況に応じて発言していくことが求められるようになります。
そこで6月は話す・聞くに焦点をあてて、学習をしていきたいと思います。
お話し上手!
聞き上手!
よいところを見つけて伸ばしていきましょう♪
《タイムスケジュール》
9:50〜 受付開始(手洗いと検温を済ませて、受付にお進みください)
10:00〜 始めの会
10:15〜 授業
11:00〜 終わりの会
11:10〜 子ども達は自由遊び、保護者の方は座談会
※今年度よりコロナ対策のために、自由遊びと座談会の参加は任意とします。
座談会では、授業の構成や子どもの育ちに関してこちらから話をしたり、
保護者の方とテーマトークを行い情報交換の機会としたりしています。
座談会の場で、次回りりーふの参加予約も受付ます。
11:30〜 退室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月27日(日) 10時〜11時半
10時から開始します。5分前までにお越しください。
場所:麹町区民館 和室A
(東京都千代田区麹町2−8)
参加費:500円(お釣りのないようにご準備ください)
定員:10名程度 (コロナ対策のため 通常より人数を減らしています)
※先着順
申込:問合せフォームにて6月20日までにお申し込みください。
持ち物:マスクの着用(大人 必須、子ども 推奨)
記入済みの参加カード(申込時にメール添付します)
水筒(水分補給用)
手拭き用のハンカチ