年中・年長クラスのお子様(4−6歳)がご参加いただけます。
会場は、麹町区民館 和室A です。
住所は、麹町2丁目2番地36 鈴木ビル2階 です。
令和3年8月1日より麹町区民館和室が移転したので、間違えないようにお越しください。
満席になりました。(10月20日現在)
参加希望の方は、翌月以降に是非ご参加下さい。
授業テーマ:図工「粘土工作を楽しもう」
朝夕の涼しい気持ち良い秋ですね。
秋といえば、紅葉を楽しんだり、登山をしたり、果物や野菜の収穫をしたりと、様々な体験に心が躍ります。運動会が開かれる学校もあるかと思いますが、お弁当を広げてみんなで食べるというのはコロナ禍でできなくなってしまっているのではないでしょうか。
そこで、みんなでお弁当を食べることはできないけれども、代わりにみんなでお弁当を作ろう!と思い立ち、粘土工作をすることにしました。
自分の好きなものをたくさん詰め込んだオリジナルなお弁当を作ってみましょう♬
りりーふに参加されている方はリピーターの方が多いのですが、新規の方や単発での参加も可能です。幼稚園や保育園の友達とご一緒の参加も大歓迎です。
《タイムスケジュール》
9:50〜 受付開始(手洗いと検温を済ませて、受付にお進みください)
10:00〜 始めの会
10:15〜 授業
11:00〜 終わりの会
11:10〜 子ども達は自由遊び、保護者の方は座談会
※今年度よりコロナ対策のために、自由遊びと座談会の参加は任意とします。
座談会では、授業の構成や子どもの育ちに関してこちらから話をしたり、
保護者の方とテーマトークを行い情報交換の機会としたりしています。
座談会の場で、次回りりーふの参加予約も受付ます。
11:30〜 退室
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月24日(日) 10時〜11時半
10時から開始します。5分前までにお越しください。
場所:麹町区民館 和室A
(東京都千代田区麹町2−2−36 鈴木ビル2階)
参加費:500円(お釣りのないようにご準備ください)
定員:12名程度 (コロナ対策のため 通常より人数を減らしています)
※先着順
申込:問合せフォームにて10月19日までにお申し込みください。
持ち物:マスクの着用(大人 必須、子ども 推奨)
記入済みの参加カード(申込後にメール添付します)
水筒(水分補給用)
手拭き用のハンカチ
粘土版(牛乳パック1ℓを切り開いたものでも可)
子供サイズのお弁当箱(粘土工作を詰めて持ち帰ります)
食品トレー(活動中にできた作品をのせます)
木工用ボンド
※粘土用のヘラ(ある人は持ってきてください)